いまだに衰えることのないコロナ。皆さんは大丈夫ですか?
うちは、娘が感染し数日後に親の私も感染しました。。
こうすればよかったと反省する点や、待機期間があってよかったな~と思う事もありました。
これを見たら、シングルマザーや小さな子のいるご家庭のママさんにコロナ中の生活やお金の話などが分かります。
情報共有して、コロナに勝ちましょう!
コロナにかかったら・・・
娘と私の家庭環境について
娘のひまは一人っ子。現在小学一年生の女の子です。
とても元気で、世話焼きな子。大きい声で話過ぎて、夕方に声枯れすることもしばしば。。
うちは、実家暮らしなので、高齢のじいじ&ばあば・娘(小1) 私の 4人暮らしです。
部屋は、私と娘は一緒の部屋で寝ています。
ちなみにワクチン接種は、じいじばあばは5回、私は3回 娘は未接種です。
感染当日
冬休み最終日。夕食後に、微熱。
翌朝には、元気で平熱に下がってはいたものの嫌な予感がしました。
当日は始業式で午前授業だし休ませて、病院へ連れて行きました。
インフルエンザ陰性 コロナ陽性だね。。。
がー---ん😨
濃厚接触者は5日、感染者は1週間の自宅待機です。
後期高齢者で肺に持病をもつじいじがいるので、自治体のコロナ相談窓口に問合せしました。
まずは、入所について。
昔は割と簡単に入れたそうですが、今は基準が上がっているそうです。
- 部屋を分けることができない
- 重篤な基礎疾患を持つ同居家族がいる などでない限り、入れないそうです。
次に、感染対策を教えてもらいました。
- 服の洗濯は一緒でOK(水に流れるそうです)
- お風呂は感染者は最後に入る(タオルは共有しない)
- 食事は隔離場所&一人でとる
- 最低限の買い物は行ってもよい(公共交通機関は使用しない)
- 食事以外はマスク着用推奨
その後、必要になる食材や消毒等買いだめして、自宅待機の1週間が始まりました。
ネットスーパーもこういう時便利ですね♪
待機期間にしたこと
感染対策について。
こどもは一日で熱も下がり、すっかり元気になりました。
私たちの感染対策は、お風呂は最後タオルは別々、室内でもマスク着用、食事場所は私たちの部屋でとりました。
ただ、食事時間。別々にするのが、なんだかかわいそうで一緒に食べていました。
振り返るとこれがよくなかったかも・・
待機中のすごし方
私はフルタイム勤務のため、こどもは学校の後毎日学童に行っています。
小学校に入ってからは、6時過ぎに帰宅したら宿題お風呂明日の支度して寝る!という余裕のない平日を過ごしています。
こういう時こそ!?
彼女の自由時間を尊重してあげました。(私も自由時間楽しみました♪)
TVばっかりなのか~・・と思ったら、シルバニアファミリー出したり、図書館で借りた本読んでみたり。
まったく規制かけなくても意外と、単純に飽きるのかこちらの様子見ているのか自分で終わりにしたりできるものだな、と感心。
自分でやると言い出して、べんきょうも頑張りました。
苦手な『けいさんカード』は急成長☝
初日6分オーバーだったのに、1週間後には3分になり、抱き合って喜びました♡
時間があるからこそ、こどもが本当に理解するまで向き合えたのがよかった!!
コロナのお金のはなし
うちは、小学生のため、看護期間で休ん一週間は『特別有給休暇』なるものが認められました。
令和3年8月1日から令和5年3月31日までの間に、以下の子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主を支援する制度です。
対象
1.新型コロナウイルス感染症に関する対応として、ガイドラインなどに基づき、
臨時休業などをした小学校など(保育所等を含みます)に通う子ども
2.新型コロナウイルスに感染した子どもなど、小学校などを休む必要がある子ども
対象は、小学生までの子供に限られます。
学校行事や土曜日などに有給どうしても使うので、減らないのは助かりました💛
復帰後に気を付けたこと
こどもには学校へ行くにあたり、特にコロナにかかった事は言わないでいいよ~と伝えました。
以前にほかのクラスでコロナになった子が『コロナだから近くに来ないで』と周りの子に言われて泣いていた、と聞いたことがあったからです。偏見って怖いですね・・
親の私も職場復帰後1週間は、昼食を同僚とは違う場所で一人でとりました。
感染して知識がついたので、むやみに怖がる事がなくなったし冷静な対処ができるようになりました。
コロナは5類認定になる見込み
コロナが流行りだしたのが、2019年12月。
まだ堂々と『コロナ』だとは言いにくい社会ですよね・・
ですが、もうすぐインフルエンザと同じ5類の認定される見通しのようです。
インフルエンザは、濃厚接触者の自宅待機とかないし、そうなっていくんでしょうか?
こどもはソーシャルディスタンスなんて難しいし、友達や家族と触れ合う機会ってとっても大事。
こどもが病気で自分に移るかもしれなくても、何の迷いもなく抱きしめてあげられる親でありたいなと思っています。
そのためにも、ワクチン接種はやっぱり大事。
むやみに怖がっている親を見て子供も偏見を持つんだと思います。
あとは、親である私たちが正しい知識を持っていきましょう!
コメント